無印良品の頑丈収納ボックスをウッドテーブルにカスタマイズ。

 

けーすけ
これがあればベランダでも楽しめそう。

 

どうもこんにちは。プラマケのけーすけです。

 

Amazonで無印良品の出品がスタートして数日経ちましたが、本当に便利になりましたね。

 

幸い僕は職場の近くに無印良品の実店舗がありますので、気軽に買いに行けるので取り急いでAmazonのお世話になることはないですが、近くに店舗のない方にとってはとても嬉しいことですよね。

 

この夏こそ、キャンプに行きたいと意気込んでいる僕ですが、とりあえず『BBQをしたい!!』ということで、外出自粛解除に向けて着々と準備を進めています。

 

第一弾は、いつもお世話になっている無印良品の頑丈収納ボックスをテーブルにカスタマイズして簡易テーブルとして使おうというもの。

 

キャンパーの間ではもう定番のカスタマイズで、100円ショップのセリアで売っている”すのこ”を使ってDIYでテーブル化するのが一般的なんですが、ぴっちりきっちりした天板が良かったのでいろいろ探していたらたどり着きました。

 

それはメルカリで見つけたのですが、すごくいい。

 

ということで見ていきましょう。

 

無印良品 頑丈収納ボックス

 

無印の収納ボックスといえば色々なアイテムが出ていますが、その中でもアウトドア好きに大人気なのがこの『頑丈収納ボックス』。

 

 

室内の収納はもちろん、ベランダの収納や車の中の収納にも大活躍。キャンプ道具なんかを入れて持ち運びもできるすごいボックスなんです。

 

しかも、”頑丈”という名の通り、大人がフタの上に座ってもびくともしませんので、アウトドアなんかの時には収納ボックスとしてもイスとしても使えるということですね。

 

そして冒頭にお話しした”テーブル化”ですが、どういうことかというとこのボックスの蓋を裏返すとボックス本体とピタッと重なるんですね。

 

そこに木の板を敷くことで簡易テーブルにしてしまうということです。

 

蓋を裏返して

 

 

はめる。

 

 

こんな感じでピッタリと収まります。

 

 

セパレートタイプのテーブル天板

 

今回DIYでも良かったのですが、セリアのスノコだと手間と労力を要します。その割に満足度が低そうだったので、天板を作成して販売している方から購入しようということで、メルカリで良いの見つけました。

 

 

数日後、届いたのがコチラ。

 

 

天板が6分割されたものと、フタの縁に合わせるための上げ底用の木材が6本。

 

天板の端っこに来る、アールのついた木材が2枚、

 

 

残り4枚。

 

 

これが上げ底用の木材です。

 

 

 

実際に乗せていきます

 

まずは上げ底用の木材を敷き詰めます。

 

 

次にアールのついた天板から敷き詰めていきます。

 

 

残りも敷きましょう。

 

 

どうでしょう。

 

木目がバラバラなのでまとまりはありませんが、かなりクオリティも高いですね。

 

気になる天板とフタの淵の具合ですが、こんな感じ。

 

 

ピッタピタですね。

 

ブログ写真の背景にも

 

このブログは基本的に白テーブルで撮影しているので、白背景の写真が多いのですが、SNS用の写真なんかだと、たまにウッド背景でも撮りたい時があるんですよね。

 

なので、この簡易テーブルがあれば小物なんかなら普通にウッドテーブルっぽい感じで撮影も可能。

 

僕の財布PRESSoと小銭入れのCHIP。

 

 

AirPods ProとApple Watch。

 

 

Hydro Flaskのボトル。

 

 

 

なかなか良いですね。

 

花瓶と花。

 

 

夜中の室内で撮影したのですが、この手のウッドテーブルはやっぱり日中の太陽光が一番よく写るような気がしますが、これはこれで良い感じに撮影できそうですね。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

今日は無印良品の頑丈収納ボックスにメルカリで購入したセパレートタイプの天板を使って簡易テーブルにカスタマイズしてみました。

 

メルカリで『無印 天板』で検索してもらえればいろいろ出てきますので検索してみてください。さっき確認したら少し値上がりしてました。

 

もちろんセリアのスノコを使って塩ビパイプで上げ底すれば同じような感じで使えますので、時間のある方は是非チャレンジしてみてください。

 

僕が購入したのは、”創業70年の木製品加工会社の3代目”という肩書きの方からでしたので、安心を買ったと思っていますが、安く仕上げたい、DIYが好きな方はもっと安く仕上げられると思います。

 

良かったら参考にしてみてください。

スポンサードリンク